|
最近の環境トピック 2007年10月04日 |
トップページ
最近の環境トピック
週刊地球環境情報
その他出版物/CD-ROM
業務案内
所在地図
○旧世代の代替フロン 10年前倒しで2030年全廃
カナダで開催されていたモントリオール議定書の締約国会合は21日、エアコンなどに使用されている旧世代のフロン、HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)の全廃期限を10年前倒しにして、2030年にすることで合意した。難色を示していた最大の生産・消費国である中国が最終的に受け入れた。
(総合版、エコビジネス版 37号)
○東京都 都バスにハイブリッドバスを導入
東京都は都営バスに2台の新型ハイブリッドバスを導入し、軽油と同じ性能を持つ第二世代のバイオディーゼル燃料「BHD」を使って、10月10日から試験運行すると発表した。
「BHD」は新日本石油とトヨタ自動車が昨年春に共同開発した。
都によると、第一世代はエンジンを腐食させる難点があるという。
(総合版、エコビジネス版 37号)
○アホウドリ 鳥島から小笠原へ引越し
国の天然記念物アホウドリを火山の噴火などから守るため、環境省の検討会は、アホウドリのひな10羽を来年2月に、繁殖地の伊豆諸島の鳥島から、小笠原諸島の聟島(むこじま)へ引越しさせることを正式に決定した。
成功すれば、5年かけて毎年10羽以上のヒナをヘリコプターで移住させる。アホウドリは世界的にも鳥島と尖閣諸島の二箇所しか生息していない。生息数の推定は1945羽。
(総合版 37号)
○原発の耐震指針 安全基準の引き上げ検討
原子力安全委員会は昨年原発の耐震指針を25年ぶりに改定したが、電力各社と日本原燃などはその新指針に基づいて地震の揺れの見直し、耐震性の再計算を順次進めている。
国は電力側に、新指針に沿って既存の原発の安全性確認を進めるように指示した。基準地震動を大きく再設定する。
(総合版 37号)
○海底ごみを10月から調査 環境省・6県が検討会
環境省と中四国6県などで作る「瀬戸内海海ごみ対策検討会」が10月、実態調査を実施する。漂流、漂着ごみは国や沿岸自治体が回収してきたが、海底ごみは責任の所在があいまいで増える一方で、実態の把握さえ出来ていないの現状。
漁業者への影響は深刻で、漁業者自身が費用を負担していた。
同県東海の取り組みは、環境省の漂流・漂着ごみ削減モデル事業の一つに選ばれており、来年度も実施する。
(総合版、ゴミとリサイクル版、水質汚染と水処理版 37号)
○北極の氷 日本列島3個分も縮小
北極海の海氷面積が8月に観測史上最小になったが、さらに9月16日に日本列島3個分も減少していることが海洋研究開発機構の解析でわかった。70〜80年代と比べ日本列島7.5個分も縮小したことになる。北極海の海氷が減少すると、地球温暖化を加速させる要因となる。
(総合版、エコビジネス版、水質汚染と水処理版 37号)
トップページ
最近の環境トピック
週刊地球環境情報
その他出版物/CD-ROM
業務案内
所在地図
Copyright (C) Media Interface Co., Ltd.
最終更新日:2007/10/04