|
最近の環境トピック 2006年11月29日 |
トップページ
最近の環境トピック
週刊地球環境情報
その他出版物/CD-ROM
業務案内
所在地図
○COP12 京都議定書を08年見直しで決着
ナイロビで開催されている国連気候変動枠組み条約の第12回締約国会議(COP12)は17日、2012年に京都議定書が失効した後の枠組み作りに向けた次回の見直しを08年に行うことで決着し、閉幕した。
決定によると、07年8月までに各国のからの意見を集約し、同年末COPMOP3で見直しの範囲と内容を協議し、08年のCOPMOP3で2回目の見直し協議をするというもの。
(総合版、エコビジネス版 45号)
○資源管理機関 南極海での深海トロール漁を禁止
日本、欧州連合(EU)、米国など13の国と地域でつくる資源管理機関の「北大西洋漁業機関(NAFO)」はカナダのニューファンドランド島沖などの四カ所の「海山(かいざん)」周辺で、商業漁業活動を暫定的に禁止することを決定した。
さらに、日米欧など24の国と機関が加盟する「南極の海洋生物資源の保存に関する委員会(CCAMLR)」は、南極周辺の公開の広い範囲で2009年までの間、深海トロール漁などを暫定的に禁止、科学調査などを行った上で再検討することを決めた。
(総合版、エコビジネス版、水質汚染と水処理版 45号)
○政府 3海域で総量削減基本方針まとめる
政府は20日、水質汚濁が著しい東京湾、伊勢湾、瀬戸内海の3海域について、第6次総量削減基本方針をまとめた。09年度に、東京湾に流入する排水の化学的酸素要求量(COD)を04年度比で9%削減する。
関係20都府県は、生活系や産業系などの発生源別に削減目標を設定し、対策に取り組む。
(総合版、エコビジネス版、水質汚染と水処理版 45号)
○東北電力女川原発 運転再開で宮城県・地元容認
村井嘉浩宮城県知事は17日、女川町、石巻市の首長と協議し、東北電力女川原発3号機を来週にも再起動することで合意した。女川原発3号機は2005年8月16日に発生した8・16宮城地震の際に耐震指針を上回る揺れを観測、自動停止していた。
(総合版 45号)
○環境省 土壌汚染対策法の施行状況を公表
環境省は04年度の土壌汚染対策法の施行状況を公表した。同法による土壌汚染調査の報告件数は130件。基準を上回った有害化学物質は、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン。重金属ではフッ素などの化合物が多かった。
(総合版、エコビジネス版 45号)
○北海道 不要ごみ焼却施設が95 高額な解体費用ネック
北海道で老朽化やダイオキシンの規制強化に伴い廃止された一般ごみ焼却施設のなかで、95施設が約4年にわたって解体されないままになっていることが道の調査で判明した。
解体費用は1施設当たり数千万円から数億円かかるといわれ、財政的に厳しい地方自治体におもくのしかかり、思うように進んでいない。
市町村の中心部から離れた場所にある施設の中には、20年近くも放置されているものもあると言う。
(総合版、ゴミとリサイクル版、エコビジネス版 45号)
○農水省発表 食品廃棄物の再利用率59%
農水省は17日、食品産業から発生する食品ごみなどの2005年度の再生利用実態調査を発表した。食品廃棄物全量に占める再生利用の割合は59%で、前年度より8ポイントアップした。
再生利用率の高かった業種は、食品製造業で再生率は85%、低かったのは外食産業で30%だった。
(総合版、エコビジネス版、ゴミとリサイクル版 45号)
トップページ
最近の環境トピック
週刊地球環境情報
その他出版物/CD-ROM
業務案内
所在地図
Copyright (C) Media Interface Co., Ltd.
最終更新日:2006/11/29